徒然なるままにヴァイスについて書いてみようかと
自分の勉強用メモに関する意味合いが強かったりしますがw

今回はレベル0について
ヴァイスのレベル0はこの後の動き方に一番影響が出るレベルという位置付けです
さらに一番使えるカードの枚数が少ないレベル帯でもあります

基本的に攻撃側が有利なレベル帯で助太刀が基本は飛んでこないレベルとなります
故にそれを意識したプレイングが重要となります。意識すべき点は相手にアドを取らせないことでしょうか

それにおける注意点をいくつか

・意志のないダイレクトアタックはしない

これは本当に重要。
よくあるのが後手3面並べて3パンチ。相手はレベル1まで上がったけど、返しにレベル1キャラで殴られてレベル0クロック5止まり、打点で勝っているように見えますが、ここで相手のレベル1を割ることはほぼ無理でアドを稼がれた挙げ、相手キャラにサイドした場合はダメージが通らず、チャンプアタックの場合は返しがダイレクトになるため、打点もトントンになってしまいます。
そもそもレベル0を3面並べたあともう一度3面並べることが出来る確率はかなり低いです
もちろん意志のある後手3パンならありです。割られない自信があったり相手が事故っているという判断もあります。まどマギのようなタイトルだとキュウベエのおかげでその行動が強いタイトルもあります

・ドローゴー
先手キャラを出さずにターンエンドすることをヴァイスではドローゴーといいます
一見損しているように見えますがレベル0は攻撃側が有利なためアドを取りやすいアクションとなります
デメリットは対戦相手に行動の優先権を与えてしまう点です
ドローゴーのタイミングとしては初手に相討ちしかハンドになかった時などが狙い目になりやすいです

・相討ちキャラによるダイレクト
これ、弱いアクションなので極力しないようにしましょう
相討ちは相手の一番強いレベル0キャラを割れるのが強いです
本来相手の3500〜4000を割れるキャラが相手の補助能力2000とかに割られて4000とかも一緒に置かれたら割りにくいのは一目瞭然です
もちろん手札次第ではありなアクションにはなるのですが



ヴァイスのレベル0分はそのデッキの方向性から14〜20枚くらいとかなりバラつきがあります
デッキ構築に対する意志のある行動をすれば大体なんとかなるんですけどねw

自分でまとめてみるとやっぱり自分の勉強になっていいですね。どんなカードゲームでも勝つには勉強と練習は不可欠ですし

コメント

nophoto
呼んだかい?/人゚ ω ゚人\
2014年2月25日22:11

つまり…どういうことだってばよ…?

やどん@ツネニアクアマン
2014年2月25日22:13

>QBさん
ヴァイスはプレイングが重要ということw

nophoto
なのなの
2014年2月26日1:26

レベル0認識勉強になりまります。
レベル1以降の続編がきになります

nophoto
なのなの
2014年2月26日1:26

レベル0認識勉強になりまります。
レベル1以降の続編がきになります

やどん@ツネニアクアマン
2014年2月26日1:33

>なのーさん
二重投稿するほど気になっているとはw
そのうち書くかもねw

nophoto
なのなの
2014年2月26日1:49

ミスったのー⌒*( ノД`)…
レベル3は1回復は必須だったりします?
緑だと回復ねえ(なのはのみ←←←)

やどん@ツネニアクアマン
2014年2月26日1:52

>なのーさん
レベル3についてはまた書きますw
スバティアいるじゃないですかw

nophoto
なっとれい
2014年2月26日13:51

手札に0レベ+シナジー先遠い1000/1CXがだぶついたときなんかは3パンするけど悪手かしら
(’-’*・・・
結局のところいかにハンドを維持するかみたいなところありますからねぇ0帯は

nophoto
/(・×・)\
2014年2月26日21:08

うさぎマラソン開始/(`・×・´)\

やどん@ツネニアクアマン
2014年2月26日21:11

>ナットレイさん
返しの対策もある程度大丈夫な状況であれば私もやりますねw

レベル0は手札の補充が結構役割強いですからね

やどん@ツネニアクアマン
2014年2月26日21:12

>うさうさーさん
ついに色狙いw

nophoto
/(・×・)\
2014年2月26日21:28

ようやく目当ての厳選が終わったのでw
さて、♀きますように♀きますように♀きますように♀きますように……

やどん@ツネニアクアマン
2014年2月26日21:29

>うさうさーさん
ブイちゃんかな?www

あ、フラグ・・・w

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索