ヴァイスの大会シーズンに気をつけたいこと
2019年4月12日 Weiß Schwarzお久しぶりです
やどんです
ヴァイスも5月2日からしろくろフェスがあり、ついに前期のシーズンに突入ですね
もう予約は始まっているのでまだお済みでない方は忘れないうちに登録しましょう
さて、今回はこの大会シーズンで一番気をつけてほしいことに関して書かせていただきます
ではまず単刀直入に
一番気をつけなくてはならないことは何か、というと私は「盗難」だと思います
【自分達はお金と、そして思い出で遊んでいる、どっちもとても大切でかけがえのないもの、そしてそれは失くすリスクを負いながら楽しんでいるという意識を持って欲しい】
まず昔と比べ、ヴァイスの光り物でないカードの値段は上がりました
昔はトップレアでも1000円ちょっと超えるくらいが普通だったのですが今は4000円オーバーのカードも見るようになってきました
光り物の方もサインの種類や枚数も増え、6桁台のサインカードも出てきました
そしてプレイヤーの年齢が段々上がってきたせいかフルfoilプレイヤーも増えた気がします
個人的には今やMTGとそこまで値段も変わらなくなってきているという認識をしています
それどころかMTGの一部のデッキより光っていなくてもヴァイスのデッキの方が高いものもあります
なのでまずは自分達は高い物で遊んでいる、そしてそれらを持ち運んでいるというリスクは認識して欲しいです
また、一部のカード、キャラに思い入れがある人もたくさんいると思います。これはお金では買えないものとなります
それらをなくしてしまうことは本当に悲しいことです
楽しいイベントを最悪の日にしないようにするためにも、盗難に関してはしっかり注意する必要があると思います
【記事を書き始めた理由】
ではなぜこのような記事を書き始めたかというとちょっと前にありましたバッグにたくさんのデッキを入れていた人がバックごと盗まれる、そして【似たようなことが同時期に最低でももう一件あった】ということです
これを聞いた時、ヴァイスもついにこの問題に当たる時が来たか、と思いました
なのでMTGの時にも書かれていた対策を参考にし、紹介しつつ対策を考えられれば、と思います
この事件に関して情報を集めてみたところ出来心とかのレベルではなく、数人の計画犯罪の可能性も出て来ています
大事なのはここで犯罪に成功され続けてしまうと、所謂犯罪ビジネスが成立してしまい、カードを狙った盗難が蔓延してしまう可能性があるということです(現にMTGでもこのような問題が起こりまして、現在進行中です)
この問題は実は個人的だけの問題ではありません
「カードゲームプレイヤーは盗難を狙うには割りが合わない」と思わせれば犯罪グループは消滅、言ってしまえば一人一人の注意が盗難という犯罪を追放出来る可能性があると言えるんです
今、ヴァイスは価格的には犯罪グループに狙われる可能性のある、その瀬戸際に来ていると思います
なので微力ですが呼び掛けを行い、一人でも多くの人に認識していただけたらな、ということで書かせていただきます
【最初に】
では犯罪グループがなぜTCGをターゲットにし始めたかというと「換金が容易である」「一つの箱に纏まって高いものが入っている」「そのカードが所有者であると主張することが難しい」というのがあります
現状ショップに行けば簡単に買取が行えますし、カードに名前を書くわけにもいかず、証明書があるわけでもありません
つまり盗難されて売られてしまったら取り戻すことが難しくなります
つまり盗難するものとしては本当にもってこいなんです
その点ではレヴューの直筆サインはシリアルが印刷されているため所有者であることを主張できます
盗まれたシリアルの情報が出回ってしまえば換金することも難しくなります
値段こそしますが実は扱いが難しく犯罪グループがあまり狙いたくないものにはなります
【ではどうやって対策するの?】
では具体的にどうするか、ちょっと考えてみました(考えればもっといい方法があると思います)
【盗難パターン1】
デッキケースを盗まれる
【対策】
使っていないデッキは鞄にしまう
席を立つ時は忘れ物、落としているものがないかを確認する
単純ですが使っていないデッキは仕舞うことを習慣にすることは大切だと思います(単純故に実行もしやすいですし)
これにより対象物がテーブルの上の見える位置にはなくなるため盗難のターゲットからは逸れやすくなります
また席を立つ前にデッキが あるかの確認(出来れば二度確認)も行いましょう
デッキが机下に転がり落ちてしまったり、机の上に起きっぱなしで席を離れてしまうと、本来盗難を考えていなかったような人も出来心で盗難を行う可能性があります(優しい人が落とし物で届けてくれる可能性もありますが)
これに関してはデッキをなくしてしまう一番多いパターンではあるのですが、最初から盗難目的のものである確率は低かったりします
このケースに関しては自己の管理がしっかりしていれば防げる案件でもあるので注意や確認を怠らないことが大事だと思います
【盗難パターン2】
バックごと盗まれる
このパターンはほぼほぼ盗難を狙っていたパターンと見て間違いないでしょう
グループで行ってくる可能性も高く、その場合はどのタイミングで行動するかを観察している場合もあります
対策として机の上の見えやすい位置にバッグを置いておく、という方法もあるのですが盛り上がってくると夢中になって注意が逸れてしまったり、そんな状態でさりげなく持っていかれると案外気がつかないこともあり、結構危険だったりします
また机が散らかっている状態の場合、よりリスクが高まります
【対策】
①バッグの口はしっかり閉めておく
②体の一部にバッグをロックさせる
③椅子の足にもバッグをロックさせる
これまた単純ですが非常に効果あります
バッグの口が空いている場合、そこから抜き出される可能性があるためリスクが上がるので絶対閉めましょう(デッキが転がり落ちてしまう可能性もありますし)
体の一部にバッグをロックさせる方法は私は片方のバッグの背負う部分の輪に自分の片足を絡ませ両足で挟みます
そしてもう片方のバッグの背負う部分の輪に椅子の足を通して固定しています
やり過ぎのように感じるかもしれませんが大切なカードと思い出を守れるならこれでも足りないかな、と思っているくらいです
【結論】
自分の持っているカードの価値を再認識しつつ、盗難のリスクを認識し、しっかり対策をして楽しもう!
これだと思います
盗難の認識があるかないかで全然変わりますし、犯罪グループも動きにくくなります
この意識を一人一人が持つことが盗難防止、犯罪グループの追放、何より楽しい時間を盗まれないことに繋がると思います
あと1ヶ月くらいで始まるヴァイスの前期シーズン
トラブルなく最高に楽しむためにも盗難の意識を忘れず、自慢のデッキを使って使われて楽しんでいきましょう!
皆様の素晴らしい結果を楽しみにしております
ではでは
※おまけ
【番外対策①】
GPSを取り付ける
方法としてはかなり優秀だと思います。ただ費用があまりにもかかります
確かに優秀なんですけどね
【番外対策②】
大会で使うデッキ以外は持っていかない
いや正しい、正しいんだけどさあ…
普段なかなか遠くで会えない人も来るんだから色々デッキ持っていって遊びたいじゃない
自分の好きなデッキはfoil持っていたらfoil使いたいじゃない…
【番外対策③】
本当に名前を書く
確かに所有権を主張出来そうですし、そんなカード換金する気も失せそうですが…w
やどんです
ヴァイスも5月2日からしろくろフェスがあり、ついに前期のシーズンに突入ですね
もう予約は始まっているのでまだお済みでない方は忘れないうちに登録しましょう
さて、今回はこの大会シーズンで一番気をつけてほしいことに関して書かせていただきます
ではまず単刀直入に
一番気をつけなくてはならないことは何か、というと私は「盗難」だと思います
【自分達はお金と、そして思い出で遊んでいる、どっちもとても大切でかけがえのないもの、そしてそれは失くすリスクを負いながら楽しんでいるという意識を持って欲しい】
まず昔と比べ、ヴァイスの光り物でないカードの値段は上がりました
昔はトップレアでも1000円ちょっと超えるくらいが普通だったのですが今は4000円オーバーのカードも見るようになってきました
光り物の方もサインの種類や枚数も増え、6桁台のサインカードも出てきました
そしてプレイヤーの年齢が段々上がってきたせいかフルfoilプレイヤーも増えた気がします
個人的には今やMTGとそこまで値段も変わらなくなってきているという認識をしています
それどころかMTGの一部のデッキより光っていなくてもヴァイスのデッキの方が高いものもあります
なのでまずは自分達は高い物で遊んでいる、そしてそれらを持ち運んでいるというリスクは認識して欲しいです
また、一部のカード、キャラに思い入れがある人もたくさんいると思います。これはお金では買えないものとなります
それらをなくしてしまうことは本当に悲しいことです
楽しいイベントを最悪の日にしないようにするためにも、盗難に関してはしっかり注意する必要があると思います
【記事を書き始めた理由】
ではなぜこのような記事を書き始めたかというとちょっと前にありましたバッグにたくさんのデッキを入れていた人がバックごと盗まれる、そして【似たようなことが同時期に最低でももう一件あった】ということです
これを聞いた時、ヴァイスもついにこの問題に当たる時が来たか、と思いました
なのでMTGの時にも書かれていた対策を参考にし、紹介しつつ対策を考えられれば、と思います
この事件に関して情報を集めてみたところ出来心とかのレベルではなく、数人の計画犯罪の可能性も出て来ています
大事なのはここで犯罪に成功され続けてしまうと、所謂犯罪ビジネスが成立してしまい、カードを狙った盗難が蔓延してしまう可能性があるということです(現にMTGでもこのような問題が起こりまして、現在進行中です)
この問題は実は個人的だけの問題ではありません
「カードゲームプレイヤーは盗難を狙うには割りが合わない」と思わせれば犯罪グループは消滅、言ってしまえば一人一人の注意が盗難という犯罪を追放出来る可能性があると言えるんです
今、ヴァイスは価格的には犯罪グループに狙われる可能性のある、その瀬戸際に来ていると思います
なので微力ですが呼び掛けを行い、一人でも多くの人に認識していただけたらな、ということで書かせていただきます
【最初に】
では犯罪グループがなぜTCGをターゲットにし始めたかというと「換金が容易である」「一つの箱に纏まって高いものが入っている」「そのカードが所有者であると主張することが難しい」というのがあります
現状ショップに行けば簡単に買取が行えますし、カードに名前を書くわけにもいかず、証明書があるわけでもありません
つまり盗難されて売られてしまったら取り戻すことが難しくなります
つまり盗難するものとしては本当にもってこいなんです
その点ではレヴューの直筆サインはシリアルが印刷されているため所有者であることを主張できます
盗まれたシリアルの情報が出回ってしまえば換金することも難しくなります
値段こそしますが実は扱いが難しく犯罪グループがあまり狙いたくないものにはなります
【ではどうやって対策するの?】
では具体的にどうするか、ちょっと考えてみました(考えればもっといい方法があると思います)
【盗難パターン1】
デッキケースを盗まれる
【対策】
使っていないデッキは鞄にしまう
席を立つ時は忘れ物、落としているものがないかを確認する
単純ですが使っていないデッキは仕舞うことを習慣にすることは大切だと思います(単純故に実行もしやすいですし)
これにより対象物がテーブルの上の見える位置にはなくなるため盗難のターゲットからは逸れやすくなります
また席を立つ前にデッキが あるかの確認(出来れば二度確認)も行いましょう
デッキが机下に転がり落ちてしまったり、机の上に起きっぱなしで席を離れてしまうと、本来盗難を考えていなかったような人も出来心で盗難を行う可能性があります(優しい人が落とし物で届けてくれる可能性もありますが)
これに関してはデッキをなくしてしまう一番多いパターンではあるのですが、最初から盗難目的のものである確率は低かったりします
このケースに関しては自己の管理がしっかりしていれば防げる案件でもあるので注意や確認を怠らないことが大事だと思います
【盗難パターン2】
バックごと盗まれる
このパターンはほぼほぼ盗難を狙っていたパターンと見て間違いないでしょう
グループで行ってくる可能性も高く、その場合はどのタイミングで行動するかを観察している場合もあります
対策として机の上の見えやすい位置にバッグを置いておく、という方法もあるのですが盛り上がってくると夢中になって注意が逸れてしまったり、そんな状態でさりげなく持っていかれると案外気がつかないこともあり、結構危険だったりします
また机が散らかっている状態の場合、よりリスクが高まります
【対策】
①バッグの口はしっかり閉めておく
②体の一部にバッグをロックさせる
③椅子の足にもバッグをロックさせる
これまた単純ですが非常に効果あります
バッグの口が空いている場合、そこから抜き出される可能性があるためリスクが上がるので絶対閉めましょう(デッキが転がり落ちてしまう可能性もありますし)
体の一部にバッグをロックさせる方法は私は片方のバッグの背負う部分の輪に自分の片足を絡ませ両足で挟みます
そしてもう片方のバッグの背負う部分の輪に椅子の足を通して固定しています
やり過ぎのように感じるかもしれませんが大切なカードと思い出を守れるならこれでも足りないかな、と思っているくらいです
【結論】
自分の持っているカードの価値を再認識しつつ、盗難のリスクを認識し、しっかり対策をして楽しもう!
これだと思います
盗難の認識があるかないかで全然変わりますし、犯罪グループも動きにくくなります
この意識を一人一人が持つことが盗難防止、犯罪グループの追放、何より楽しい時間を盗まれないことに繋がると思います
あと1ヶ月くらいで始まるヴァイスの前期シーズン
トラブルなく最高に楽しむためにも盗難の意識を忘れず、自慢のデッキを使って使われて楽しんでいきましょう!
皆様の素晴らしい結果を楽しみにしております
ではでは
※おまけ
【番外対策①】
GPSを取り付ける
方法としてはかなり優秀だと思います。ただ費用があまりにもかかります
確かに優秀なんですけどね
【番外対策②】
大会で使うデッキ以外は持っていかない
いや正しい、正しいんだけどさあ…
普段なかなか遠くで会えない人も来るんだから色々デッキ持っていって遊びたいじゃない
自分の好きなデッキはfoil持っていたらfoil使いたいじゃない…
【番外対策③】
本当に名前を書く
確かに所有権を主張出来そうですし、そんなカード換金する気も失せそうですが…w
コメント