【WSクソデッキ黙示録】第1回!ようこそ!やどんワールド【朋絵ネクサス】
ようこそ、やどんワールドへ

新しく始まったこの新企画では気が向いた時にやどんのクソデッキ構築の脳内を覗いてみようというサイコパスな企画です
更新はクソデッキが出来たら更新します
もしくは過去のクソデッキに準ずる何かを解説したくなった時です

真面目な構築が見たい方は回れ右です
クソデッキとその使用感を書くのでクソデッキテイラー、クソデッキテイスティングを好む人向けです



さて、新しくヴァイスのパックで「青ブタ」(しっかりした名前書くのが面倒)という作品が出ました
このパックのカードが公開され始めた時から私の心を掴んで離さないカードがあります



繰り返す世界 レアリティ:U
2/6:イベント
このカードは、あなたのカード名に「朋絵」を含むキャラがいないなら、手札からプレイできない。
すべてのプレイヤーのレベルが2以下なら、あなたは自分の手札を1枚選び、控え室に置いてよい。そうしたら、あなたは自分の山札をシャッフルし、自分の山札の上から1枚を控え室に置く。そのカードのレベルが1以上なら、あなたは追加の1ターンを得る。(クライマックスのレベルは0として扱う)




ターボネクサスだ!!!
(※ターボネクサスとはMTGのデッキで山札に戻る追加ターボを得られるカードがあり、それを使って何ターンも得ようというデッキです)
6コストに条件があるとはいえ、思い出にも行かずに連発できる追加ターンカードです
しかもレベル2であれば同じターンに2回、3回ターンを得ることも可能、凄い!クソゲーの予感!

さて、ここで追加ターンを得る条件を見てみましょう
・朋絵がいる必要がある
→これは難しい条件ではないと思います。少なくとも1枚いればいいので
・手札を1枚捨てる
→これも難しくないと思います。場合によっては苦しくなる可能性もありますが
・山札をシャッフルして1枚落とし、レベル1以上なら成功
→問題になるのはここでしょう
レベル0で何度も使い回せるカードがあるためある程度はなんとかなるのですが、最低でも8枚はいれたい
しかしそれでもCXと合わせれば16枚、まだまだ失敗確率高いですね
しかしこれ以上減らせばレベル0で殴れる可能性が減ってしまいます
こんなことに悩んでいた私ですがその時クソゲーの神が囁いたのです

「C X と い う 不 要 牌 を 抜 い て し ま え」



そうヴァイスはCXを8枚入れる必要はないのだ
そんな単純なことに気がつかせてくれるなんてクソゲーの神様、ありがとう
なんて会話があったかは置いておいて出来上がったブツが画像のものである

【デッキ名】朋絵ネクサス
※画像がデッキレシピです

【かいせつ】
ストブシナジーがあるためコスト6の確保も容易、更にはCXを山から引っこ抜くカードも搭載、山札のレベル0枚数の減少は更に加速する仕様
1試合に2ターン、3ターン得る予定!

説明簡単!終わり!

作成費用 3500円
リーズナブル!


完璧過ぎるでしょ
ヴァイスは新時代を迎えた
最早CXを8枚入れるという固定概念が既に古いのだ!
これが新しいヴァイスシュヴァルツや!
さあ、フリプや!
刮目するがいい!これが朋絵ネクサスだ!





【結果】
1-3
な ん や こ の 紙 束 は


【ハイライト】
追加ターン…成功!
「キャンセルします」
「キャンセルします」
「通ります」
もう一丁、追加ターン!
「キャンセルします」
「通ります」
「キャンセルします」
このターンでどうだッッッ!!!
「キャンセルします」
「キャンセルします」
「通ります」
「こちらレベル3-2ですね、では私のターn」
「負けました!(既にカードを畳んでいる)」
「えっ(´・ω・`)」

【別のハイライト】
追加ターン…成功!
ハンドにもう一枚追加ターンを握っている完璧!
「ドラ乗り、通りまーす」
「ドラ乗り、通りまーす」
「レベル3になりましたー」
「あ…(´・ω・`)」
まだ追加ターンあるから…
「キャンセルします」
「キャンセルします」
「キャンセルします」
「では私n」
「負けました!(既にカードを畳んでいる)」
「えっ…(´・ω・`)」

【またまた別の】
「3点、通ります」
「4点通ります」
「3点通ります」
「レベル3ですね、負けました!(既にカードを畳んでいる)」
「えっ…(´・ω・`)」

対戦相手の感想
「レベル3やらせて…(´・ω・`)」



【反省】
コーナー第1回から素晴らしい紙束を作ってしまいました
ある意味最大の問題は回している分には楽しいですが使われる側は死ぬ程つまらないことだと思います

構築的な問題点として
いい点で言えば本日6回程例のイベントは撃ちましたが外したことは一度もありませんでした
なのでレベル0の枚数は悪くなかったと思います

問題点は安定性ももちろんあるのですが、結局こちらはレベル2のままなので殴る以外にダメージを叩き込む方法がないことでしょうか
それがないとレベル2の相手をレベル4まで持っていくのはかなりきついかな、と
ここにちょっとした早だし出来る詰めキャラという普段なら微妙な扱いを受けやすいカードが入っていれば良かったのですが…

ん?
このタイトル電源あって
早だしも出来るこのカードがある…



冷静沈着 双葉 理央 レアリティ:SR/R
3/2/8500 特徴:《思春期》《科学》
【永】 前列の中央の枠にこのカードがいるなら、このカードのパワーを+4000。
【永】 あなたのレベルが3以上なら、このカードは「【永】 大活躍」を得る。
【自】[1コスト+手札を1枚控え室に置く] このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、相手に1ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する)




これはワンチャンあるのか…?w

やどんのクソデッキ研究は続く(このデッキの解説はおしまいです)

コメント

ヒュー
2019年5月11日11:09

紙束被害者の会はこちらですかな?

やどん@ツネニアクアマン
2019年5月12日1:10

>ヒューてんてー
あれは酷い紙束だったね…

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索